自転車事故

【追突して逃げた】加害者が悪用していたものとは?【実録】ドラレコが捉えた危険運転・運転下手・事故の瞬間 衝撃映像 082

Twitterのフォローお願いします!

おすすめ記事

概要欄

今回の動画では、追突後に逃走する瞬間を捉えたドライブレコーダーの映像などをご紹介します。

■目次
00:00 事例1(国道9号線)
00:44 事例2(どこかで出てきます)
01:17 事例3(怪しすぎる)
01:37 事例4(歩行者妨害)
01:55 事例5(救急出動1)
02:37 事例6(追突逃走)
04:02 事例7(マイクロバス)
04:23 事例8(車線変更1)
04:40 事例9(車線変更2)
04:55 事例10(車線変更3)
05:06 事例11(車線変更4)
05:33 事例12(車線変更5)
05:45 事例13(黄色)
06:07 事例14(救急出動2)
07:10 事例15(通勤中のこと)

■ご注意
この動画は、主にドライブレコーダーで記録した映像等により構成され、交通安全向上のために作成したものです。危険予知や事故回避のトレーニングにお役立てください。

この動画には軽い、または中程度のショックを与えるシーンが含まれています。

この動画で使用しているドライブレコーダーの映像等は、撮影者様から直接提供されたものであり、撮影者様から直接使用許可を得たものです。なお、撮影者様側が必ずしも正しいということを意味するものではないため、その点についてはご留意ください。

■動画をご提供ください
当チャンネルでは交通事故防止、安全運転啓蒙のためにドライバーの皆さんからドラレコ映像、スマホ映像をご提供頂いております。当チャンネルにて紹介して欲しい映像をお持ちの方はX(旧ツイッター)からDMをお寄せください。

■参考資料

★交通事故を起こしたとき
[Q]交通事故を起こしたら、加害者はどうするべきですか?
[A]直ちに車両等の運転を停止して、負傷者を救護し、道路における危険を防止する必要があります。

https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-accident/subcategory-traffic-accident/faq318
JAF

★普通自転車とは
普通自転車とは、車体の大きさ、構造が以下の基準を満たす四輪以下の自転車で他の車両を牽引していないものです。

・車体の大きさが長さ190㎝以内及び幅60㎝以内であること。
・側車をつけていない(補助輪は除く。)こと。
・運転者席以外に乗車装置(幼児用座席は除く。)を備えていないこと。
・ブレーキが走行中に簡単に操作できる位置にあること。
・歩行者に危害を及ぼすおそれのある鋭利な突出部がないこと。
が条件となっています。
「普通自転車歩道通行可」の規制が実施されている歩道を通行できる自転車は普通自転車に限られています。
【根 拠】道路交通法第63条の3、道路交通法施行規則第9条の2の2

https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/traffic/bicycle/rule/index.htm
兵庫県警察

★自転車の交通ルール
自転車が従うべき信号機
●車道を走行中
1.歩行者用信号機(二灯式)に「歩行者・自転車専用」の標示がない場合
→対面する車両用信号機(三灯式)に従って通行します。

2.歩行者用信号機(二灯式)に「歩行者・自転車専用」の標示がある場合
→対面する歩行者用信号機(二灯式)に従って通行します。

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/rule.html
警視庁

★駐車許可制度及び申請手続きについて
駐車許可は、駐車せざるを得ない特別な事情がある場合において、申請に係る駐車の日時、場所、用務及び駐車可能な場所の有無等につき、審査基準に基づいた審査を行った上で、駐車場所を管轄する警察署長が許可をするものです。

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/tetsuzuki/kotsu/seido/shusha.html
警視庁

★令和4年中の救急出動件数等(速報値)の公表
令和4年中の救急自動車による救急出動件数は722万9,838件(対前年比103万6,257件増、16.7%増)、搬送人員は 621 万 6,909 人(対前年比 72 万 5,165 人増、13.2%増)で救急出動件数、搬送人員ともに対前年比で大幅に増加するとともに、集計開始以来、最多となりました。

https://www.fdma.go.jp/pressrelease/houdou/items/230331_kyuuki_1.pdf
総務省

★緊急自動車と路線バス等の優先について
道路交通法において、一刻一秒を争う救急車や消防車等の緊急自動車は、それ以外の一般車両よりも優先されることが定められています。また、公共交通を担う路線バス等についても、専用通行帯や優先通行帯が設けられるなど一定の優先が認められています。そこで今回は、緊急自動車と路線バス等の優先についてまとめてみました。

https://www.mitsui-direct.co.jp/car/guide/tips/37.html
三井ダイレクト損保

★緊急車両だけじゃない!?道路で優先される車両について

弁護士法人 たくみ法律事務所

★道路交通法

(交通事故の場合の措置)
第七十二条 交通事故があつたときは、当該交通事故に係る車両等の運転者その他の乗務員(以下この節において「運転者等」という。)は、直ちに車両等の運転を停止して、負傷者を救護し、道路における危険を防止する等必要な措置を講じなければならない。この場合において、当該車両等の運転者(運転者が死亡し、又は負傷したためやむを得ないときは、その他の乗務員。次項において同じ。)は、警察官が現場にいるときは当該警察官に、警察官が現場にいないときは直ちに最寄りの警察署(派出所又は駐在所を含む。同項において同じ。)の警察官に当該交通事故が発生した日時及び場所、当該交通事故における死傷者の数及び負傷者の負傷の程度並びに損壊した物及びその損壊の程度、当該交通事故に係る車両等の積載物並びに当該交通事故について講じた措置(第七十五条の二十三第一項及び第三項において「交通事故発生日時等」という。)を報告しなければならない。
2 前項後段の規定により報告を受けた最寄りの警察署の警察官は、負傷者を救護し、又は道路における危険を防止するため必要があると認めるときは、当該報告をした運転者に対し、警察官が現場に到着するまで現場を去つてはならない旨を命ずることができる。
3 前二項の場合において、現場にある警察官は、当該車両等の運転者等に対し、負傷者を救護し、又は道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図るため必要な指示をすることができる。
4 緊急自動車若しくは傷病者を運搬中の車両又は乗合自動車、トロリーバス若しくは路面電車で当該業務に従事中のものの運転者は、当該業務のため引き続き当該車両等を運転する必要があるときは、第一項の規定にかかわらず、その他の乗務員に第一項前段に規定する措置を講じさせ、又は同項後段に規定する報告をさせて、当該車両等の運転を継続することができる。
(罰則 第一項前段については第百十七条第一項、同条第二項、第百十七条の五第一項第一号 第一項後段については第百十九条第一項第十七号 第二項については第百二十条第一項第十一号)

(乗合自動車の発進の保護)
第三十一条の二 停留所において乗客の乗降のため停車していた乗合自動車が発進するため進路を変更しようとして手又は方向指示器により合図をした場合においては、その後方にある車両は、その速度又は方向を急に変更しなければならないこととなる場合を除き、当該合図をした乗合自動車の進路の変更を妨げてはならない。
(罰則 第百二十条第一項第二号)

(緊急自動車の優先)
第四十条 交差点又はその附近において、緊急自動車が接近してきたときは、路面電車は交差点を避けて、車両(緊急自動車を除く。以下この条において同じ。)は交差点を避け、かつ、道路の左側(一方通行となつている道路においてその左側に寄ることが緊急自動車の通行を妨げることとなる場合にあつては、道路の右側。次項において同じ。)に寄つて一時停止しなければならない。
2 前項以外の場所において、緊急自動車が接近してきたときは、車両は、道路の左側に寄つて、これに進路を譲らなければならない。
(罰則 第百二十条第一項第二号)

(緊急自動車等の特例)
第四十一条 緊急自動車については、第八条第一項、第十七条第六項、第十八条、第二十条第一項及び第二項、第二十条の二、第二十五条第一項及び第二項、第二十五条の二第二項、第二十六条の二第三項、第二十九条、第三十条、第三十四条第一項、第二項及び第四項、第三十五条第一項並びに第三十八条第一項前段及び第三項の規定は、適用しない。
2 前項に規定するもののほか、第二十二条の規定に違反する車両等を取り締まる場合における緊急自動車については、同条の規定は、適用しない。
3 もつぱら交通の取締りに従事する自動車で内閣府令で定めるものについては、第十八条第一項、第二十条第一項及び第二項、第二十条の二並びに第二十五条の二第二項の規定は、適用しない。
4 政令で定めるところにより道路の維持、修繕等のための作業に従事している場合における道路維持作業用自動車(専ら道路の維持、修繕等のために使用する自動車で政令で定めるものをいう。以下第七十五条の九において同じ。)については、第十七条第四項及び第六項、第十八条第一項、第二十条第一項及び第二項、第二十条の二、第二十三条並びに第二十五条の二第二項の規定は、適用しない。

#ドラレコ
#追突
#外国人
#ロードバイク
#煽り運転
#衝突事故
#当て逃げ
#ひき逃げ
#追突事故
#今日のプリウス
#路駐
#迷惑運転
#危険予知
#ドライブレコーダー
#車載動画

声:VOICEVOX:青山龍星

おすすめ記事

-自転車事故