自転車事故

死亡事故の6割"頭に致命傷" 着けてますか?ヘルメット 自転車事故から子どもたちを守る正しい着用法 (22/07/19 19:20)

Twitterのフォローお願いします!

おすすめ記事

概要欄

もうすぐ夏休み、子どもたちが自転車で出かけることも多くなる季節です。

 大切なのが頭を守るヘルメットですが、使い方によっては効果がないことも。選び方と使い方のポイントを紹介します。

 子どもたちの頭を守るヘルメット。実際、使っていますか?

 40代(子どもは5歳・3歳):「被っている子は全然見かけない印象」
 
 40代(子どもは13歳・6歳):「最近はしないことが多い。サイズが入らなくなったので、大きくなったしいいかなって」

 北海道の条例では着用を努力義務としていますが、民間の調査では着用率は全国最低の2%。

 道幅が広く交通量も少ないことなどから、着用する人が少ないとみられています。学校や警察と連携し、事故防止の研修などを行う専門家は、必ず着用してほしいといいます。

 事故防止の研修などを行う 上西 一美さん:「ヘルメットを着用するのは必須です。転ぶ時に受け身をとるか、何かにしがみついてしまう。人の習性として、(事故にあったら)ハンドルを握りしめてしまう。握りしめたまま倒れてしまうので頭をかばえない」

 警察庁によると、自転車事故で亡くなった人の約6割が頭部に致命傷を負っています。大切なヘルメットですが、こんな声も。

 30代(子どもは8歳・6歳):「選び方を知りたい。あんまりよくわからないので」

 30代(子どもは6歳・3歳):「着け方まで知らない。普通にカチッとするくらいしかわからない」

 札幌の自転車専門店に、ヘルメットを選ぶときのポイントと正しい着用法を教えてもらいました。

 サイクルプラザ 横沢 武志さん:「(ヘルメットには)形、大きさ、様々あるので一度かぶって合うものを選んでほしい」

 ヘルメットを選ぶ際に確認してほしいポイント。

 1. 痛くないか
 
 2. 隙間なく着用できているか 

 熊坂 友紀子 記者:「私としてはピッタリしている感じ」

 サイクルプラザ 横沢 武志さん:「一見ちょうどよくかぶれているように見えますが、横のところに指が1本入る隙間、後頭部には指が2本入る隙間がある」

 頭とヘルメットの間に隙間がなく密着しているか、確認が必要です。そして正しい着用法も聞きました。

 サイクルプラザ 横沢 武志さん:「誤ったかぶり方としては、おでこが見えてしまっていること。守りたい部分が守れていなかったり、大変危険があります。ヘルメットのつばが眉の上にきていること、これが正しいかぶり方になります」

 そしてヘルメットのストラップがゆるんでいないことも大切なポイントです。

 もうすぐ夏休み、安心して過ごすために子どもたちのヘルメット、一度確認してみてはいかがでしょうか。

おすすめ記事

-自転車事故