物流の「2024年問題」…働き方改革で時間外労働が制限され、モノがこれまでのように運べなくなるかもしれないという問題です。
4月1日から規制が強化されましたが、現場ではどんな問題が起きているのでしょうか。自動車部品などを運ぶ愛知県大府市の鳴海急送。
「2024年問題」を見据え、数年前から段階的に採用数を増やしてきましたが、それでも「人手不足」に直面しています。
(鳴海急送 倉本健一さん)
「人をある程度育てたら、辞めてしまう。新しい人を採用しても続かない」
ドライバーの労働環境改善のため、国は4月から年間の時間外労働を「上限960時間」に制限。
労働環境は守られますが、輸送力低下で荷物がさばききれず、これまでのようにモノが運べなくなる懸念があるのです。そのため「リレー輸送」の取り組みも進んでいます。
同業他社同士が手を組み、中継地点で荷物はそのままでドライバーだけが交代したり、積み荷を中継地点で切り離し、他社が運んできたものと交換してまた出発地方面に戻るという取り組みです。
こうすることで長距離輸送を減らせますが、積み荷の交換について現場では…
車の出入りが激しい「コンビニには入らないように…」リスク最小限に
(鳴海急送 倉本健一さん)
「『臭い』の問題がある。我々が使っている工業製品は油を使うので、荷台の中も油の臭いが充満している。そこに共同輸送で『食品を載せましょうか』といったら、あるいは『トイレットペーパー載せようか』といったら臭いがつく」中継地点に集まる荷物も多種多様…トラックの規模もまちまち。
売り上げは各社にどう分配すべきか?まだまだ課題も…Qどこに行く荷物?
「前の二列と一番後ろが岡山行き」
この日、大府市の営業所から出発するトラックに積み込まれたのは、岡山行きの自動車部品…運ぶのは、この道10年のドライバーです。
(ドライバー)
「初めて行く所は緊張感は出る」運転するのは14トントラック。運送会社では全従業員がこの3年間無事故無違反ですが、「事故」のリスクは常にあると全員で共有しているということで…
(ドライバー)
「コンビニとかは入らないようにしている」リスクを最小限にするため、駐車場への車の出入りが激しいコンビニなどにはそもそも立ち寄らないといいます。
その後、トラックが到着したのは自動車部品の配送先の岡山、ではなく、三重県四日市市。
今までは「ある程度残業してもいいか」→罰則が付いて今後は慎重に
(鳴海急送 宮脇繁昌所長)
「夜間の岡山行きの人と乗りかわって、岡山の営業所へ行く」大府市から約40分の中継地点で荷物は積みかえられ、別のトラックで岡山に。
(ドライバー)
「これで終わり」
Qこれで退勤?
「そうです」
この運送会社では、独自に10年以上前から、グループ3社が合同でリレー輸送の取り組みを進めていて、今後さらなる拡大を模索しています。
(鳴海急送 倉本健一さん)
「今までは『ある程度残業してもいいか』って感覚のところは多かったと思うが、今回(2024年問題)は罰則付きなのでそこは慎重になっていると思う。今まで行けた所に行かせられないとか、仕事の制限が出たというのはあると思う」
輸送力の低下は経済の低迷に直結する以上、ドライバーの労働環境を守ることが大前提ですが、効率的な輸送方法の確立が求められています。
詳細は NEWS DIG でも!↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/1117459